運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2702件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

しかし、一方の方で、なぜ担い手がやっぱり少なくなっていくのか、なぜ耕作放棄地が全農地の一割にもなるのか、そして、なぜ高齢化がこんなに進むのか、それは何なのかということを考えた場合には、やっぱりいま一度、その所得の問題とか、農業所得の問題とかですね、そういうこともやはり考えていかなければいけないというふうに思います。  

坂本哲志

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

このうち、農業所得につきましては、直近二年は減少しておりますが、平成二十五年で二・九兆円だったものが令和元年では三・三兆円まで増加をして、あとは農村地域関連所得につきましては、平成二十五年度一・二兆円だったものが、直近数字は、平成三十年度でありますが二・一兆円まで増加をしておりますが、達成に向けては更に取組を加速をしていく必要があると認識をしております。

野上浩太郎

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

ヨーロッパでは、農業所得の九〇%、一〇〇%まで税金を出して、安全保障の要である食料を守っております。命を守り、環境を守り、国土を守り、国境を守っている産業は、国民がみんなで支えるものだと各国は言っておるわけです。その考え方がなぜ日本にはないのかということですね。  今、日本農業所得に占める補助金割合は、せいぜい平均で三〇%、青果物では一〇%ちょっとです。これは、世界でも最も低いんです。

鈴木宣弘

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これらを解消するには、農業所得を含む農山漁村全体の所得増加させて、十分な所得が得られるものであるということを、若者ですとか次の世代にしっかりと示していくということが絶対に必要ではないかなと思っております。  平成二十五年に、自民党は地域活力創造プランで、二〇二五年の農家の所得倍増計画を掲げました。それ以来、様々な政策農業所得農村関連所得を伸ばしてきております。  

今枝宗一郎

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

そして、農業活力があり、地域特産物生産され、第六次産業化によって雇用機会確保農業所得向上することは地方創生地域活性化の原点だと思っています。  そこで、まず、地方創生を担当されている坂本大臣に伺います。  地方創生地域活性化において農業振興地産地消、六次産業化が果たす役割についてどのようにお考えか、お聞かせください。

川田龍平

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

こんなことをいつまでもやるつもりないんですけど、予算が多いとか少ない、まあたくさんあるにこしたことはないけれども、やはり打ってきた政策で、付けた予算農業所得は上がってきたのか、そして地域は守られてきたのか、それが効果的、有効的に使われてきたかということがとても大事で、増えた減っただけでは判断できないことはあると思うんですよね。  

田名部匡代

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

こうした農村で展開される農業におきまして、農業所得確保を図っていくためには、需要に応じた生産を行っていくとともに、農業者の努力では解決できない農業資材コストの引下げに取り組んでいくことも必要でありまして、農業競争力強化法にもお触れをいただきましたが、こうした課題を解決するための政策であると考えております。  

野上浩太郎

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これは、旧農業基本法下価格政策が、農業所得確保に強く配慮した運用がなされた結果、需給事情消費者ニーズ農業者に的確に伝わらず、経営感覚の醸成を妨げ需給ミスマッチを招いた面があったことや、国際的な政策の潮流も価格形成市場原理を導入し市場歪曲性を低めていく方向となっていたことから、価格政策から所得政策への転換を図る方向性を示したものと理解しております。  

青山豊久

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

折しも二〇一五年には農協法が改正されて、農協というのは農業所得を増大させることがメーンの機能なんだというような方向性にかじが切られました。これは非常に問題があるというふうに思っておりまして、私どもとしては、農協法を改めて見直すべきじゃないかというふうに考えております。  

重徳和彦

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

何としても、米価を安定させることと主食用米以外への転換を進めながらの農業所得の維持が求められています。  米の消費が年々十万トンずつ減少する中で、今回の新型コロナ影響であります。その上で予想した収穫量がふえたとなれば、私たちが御飯をもう一杯おかわりしたくらいでは需給が合うとは到底思えません。大胆な方策が求められています。  

小寺裕雄

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

野上国務大臣 今お話がございましたとおり、平成二十五年十二月に、地域活力創造プランにおきまして今後の農業農村所得を十年間で倍増させるということを目指していたわけでございますが、このうち、農業所得につきましては、平成二十五年で二・九兆円だったものが、直近数字である平成三十年では三・五兆円まで増加しています。

野上浩太郎

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

玉木委員 二〇一五年三月二十四日の審議会資料だと、農業所得農村関連所得に分かれていて、農業所得は二・九兆円が三・五兆円になる、農村地域は一・二が四・五になって、トータル四・一兆円が八兆円になって二倍になるということで、今のことでいうと、農業所得はもう達成しているんです。農村地域関連所得というのが四倍ぐらいにならなきゃいけない計算でやっているんですが、これがよくわからないんです。

玉木雄一郎

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

今御指摘のありましたとおり、麦、大豆、飼料用米といった需要のある作物生産振興ですとか、農地バンクによる農地集積輸出促進等々によって農政全般にわたる取組を進めてまいりましたが、これによりまして、生産農業所得六年間で五千億円以上増加をして、農林水産品輸出も九千億円を超えるなど、成果も現れてきていると思いますが、いずれにしても、農業者所得向上を目指してどのような政策ができるか、先ほどの米政策需給緩和

野上浩太郎

2020-11-12 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

その結果、生産農業所得は六年間で五千億円以上増加し、我が国農林水産物食品輸出額が七年で倍増するなど、着実に成果が現れてきています。  他方、本年は、新型コロナウイルス感染症感染拡大を受け、農林水産分野食品産業分野におきまして、需要減少価格下落などの大きな影響が発生しました。  

野上浩太郎

2020-11-10 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

その結果、生産農業所得は六年間で五千億円以上増加し、我が国農林水産物食品輸出額が七年で倍増するなど、着実に成果があらわれてきています。  他方、本年は、新型コロナウイルス感染症感染拡大を受け、農林水産分野食品産業分野におきまして、需要減少価格下落などの大きな影響が発生しました。  

野上浩太郎

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

まだ第二波、第三波というような説もありますし、生産現場を守り、そして農業所得を上げ、その中にこのサラブレッドの世界も当然入っているわけでありますから、自分としては、今後あらゆることが起こっても、生産現場を守るために前例にとらわれない対策を検討することについてはポジティブだというふうにお答えさせていただきます。

江藤拓

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

どもとして一つ引っかかっていたのは、所得の把握ができなきゃいけない、申告をしていなきゃ駄目だと、青申か白申じゃなきゃ駄目だよという話が最初は経産あったんですけれども、その後経産さんもいろいろ考えていただいて、住民税申告をしていればいいということになりましたので、農業所得を、基本的には農林水産業に係る所得申告していれば対象になるということでありますから、そういうことであればほぼほぼ全てというレベル

江藤拓

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

我が国ヨーロッパ補助金全体を比較したデータは承知しておりませんが、直接支払の比較においては、農業所得に占める割合について、ヨーロッパ我が国より高いことは理解をしてございます。我が国においては、直接支払に限らず、先生先ほどおっしゃりましたように、基盤整備等条件整備など、現場の皆さんの様々な取組に対する支援をしっかりと行っているところでございます。  

藤木眞也

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

ところで、今回、収入保険の仕組みも前面に出して、そして経営安定対策を講じていこうというふうにしているわけですが、我が国が、それぞれの経営安定対策として出されている品目ごとの、ないしは担い手に対する所得補填割合なんというのは、全国平均で、これ、ちょっと古い数字になるから残念なんですが、早くどなたかが時間掛けて分析してもらわなきゃいかぬというふうに思いますけれども農業所得のうちの三〇%足らずなんです

山田俊男